スタッフブログ

スタッフが、季節のおすすめサービスや、植物の開花情報などをお伝えします。

食欲の秋は和スイーツを。

お世話になっております。レストラン三木です。

10月20日よりレストラン三木にて「ほっこり和スイーツ」をご提供しております。

2025年の秋は、徳島県鳴門の名産のお芋「甘煮【紅はるか】のバニラアイス添え」と「お抹茶の和菓子セット」です。

和菓子は、餡子ぎっしりなので…一口で召し上がらず、抹茶と合わせて少しづつお楽しみください。

できれば、ガラス張りの窓から見える景色を眺めながらご賞味いただければ

目と口で秋の訪れを感じてもらえると思います。

そして、「甘煮【紅はるか】のバニラアイス添え」は、あったかいお芋に冷たいアイスが

ベストマッチして、まるでお口の中でサウナから水風呂に入った後の

外気浴で「整い」が起こっているかのようでした。(あくまで個人の感想です)

「甘いものは別腹」と言われるように…レストランで食事をされた方、

また、デザートだけ召し上がりたい方も是非レストラン三木にて

「秋の和スイーツ」をご賞味ください。

↓↓レストラン三木の営業時間です↓↓

レストラン三木 087-899-0669
休園日:平日の火曜日&年末12/28~12/31と年始1/3と1/4
レストランの食事スペース営業時間:平日の火曜日以外11:00~14:00(14:00ラストオーダーです)
売店の営業時間:平日10:00~15:30 土日祝10:00~16:00

「文化手帖」と「白ゆり家計簿」あります

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。いつもお世話になっております。レストラン三木です。

来年の2026年(令和8年)版の「文化手帖」と「白ゆり家計簿」がレストラン三木の売店にて発売されました。

「USHIO  Daiary」は一年日記になっており、「月々日々に」を切り貼り、もしくは書き写し出来ます。

「文化手帖」は白ゆり(ライトグリーン)、さくら(サーモンピンク)がタイムスケジュール型で
学会の記念日の横に、その日毎の自分自身の大きな予定を2~3つ書き込めます。

同じく「文化手帖」のローズ(ローズレッド)、グロリア(ブラック)がボックスカレンダー型で
カレンダーに誕生日などを書き込むような内容で後で一目見ても予定が分かりやすい形になっております。

「文化手帖 プレミアム」は縦書きで、その日の1時間ごとのスケジュールが書きやすく,特にお忙しい方は
次の予定が分かりやすく見られます。文化手帖で唯一、六曜(先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口)が入っております。

何といっても「文化手帖」は、どれも「今年の目標」や「活動の打ち合わせの内容」など書きやすい内容です。

またポケットに収まるハンディタイプの「ビクトリー」は横書きの1時間ごとのタイムスケジュールや
線が引きやすいマス目のページです。「センチュリー」はそれに加えて、合皮製の表紙で高級感があります。

「上記の文章では分かりずらいよ」という方や、そうでない方も是非、レストラン三木の売店で手に取ってご覧ください。

そして毎年恒例の「白ゆり家計簿」は、その日の食事や細分化した支出を記入でき、無駄な出費を見つけやすく出来るかも!?
また、ページの間に頭トレーニング(脳トレ)が出来るページがあり普段の生活で、頭の使わない部分も使えると思います。

レストラン三木にお立ち寄りの際は是非、「文化手帖」や「白ゆり家計簿」を購入して
2026年を最高の1年にする準備をしてみてはいかがでしょうか。

来園前に在庫の有無の確認など連絡先は↓↓

レストラン三木 087-899-0669
休園日:平日の火曜日&年末12/28~12/31と年始1/3と1/4
レストランの食事スペース営業時間:平日の火曜日以外11:00~14:00(14:00ラストオーダーです)
売店の営業時間:平日10:00~15:30 土日祝10:00~16:00

酔芙蓉(スイフヨウ)が咲いています。

いつもお世話になっております。四国池田記念墓地公園です。

もう10月に入ったのに、暑い日々が続いておりますが
皆様いかがお過ごしでしょうか!?

四国墓園では入り口の門まで上って来られる道中に
酔芙蓉(スイフヨウ)の花が咲いております。

酔芙蓉は朝に咲いた白い花が時間とともにピンク、そして紅色へと変化していきます。

その色変わりする様子がお酒に酔って顔が紅潮するさまに似ていることから、「酔芙蓉」という名前が付けられました。

四国墓園に来た際は坂道をお車で上られる間、安全運転で周りの花や木を
視界に入れて自然を満喫してみてはいかがでしょうか!?

他にも植栽メンバーが少人数で管理している「芝生」の墓所も圧巻ですので
来園された皆様が自然の中で心を安らげ明日を生きる活力にして頂けたら幸いです。

四国墓園一同、皆様のご健康とご長寿を心よりお祈りしお待ちしております